【2025年9月】やいろ鳥の会月例通信【Vol.228】


2025年9月の月例通信になります。
読みたい方は下記をクリックしてください。

【月例通信Vol.228より一部抜粋】

●ひきこもりぴあサポートセンターの利用
開所日は月・木・金・土曜日で開所時間は午後 1 時~5 時です。予約なしの来所でも構いませんが予め予約を入れて頂けると助かります。相談時間は概ね1 時間以内でお願いします。来所以外にも電話相談やメールでの相談も受け付けています。相談するピアサポーターの指定も出来ますし時間もご希望に沿うようにします。

●令和 7 年度のピアサポーター養成研修(オンライン)参加者募集
本年度分のピアサポーター養成研修はまだ確定していませんが、受講希望者の募集をしています。養成研修を修了すると各県単位でピアサポーターとして認定します。高知県の場合はピアセンに登録して活動できます。活動に対しては高知県から交通費と日当或いは時間給が支払われます。
ピアサポーターの研修会講座を受講希望する方はピアセンに電話かメールで申し込んでください。必要事項の氏名・住所・生年月日・携帯番号・メールアドレスを伝えてください。受講日にはといろやピアセンの部屋を使う事ができます。貸し出し用のノートパソコンもあります。受講費用はピアセンの事業費から支払いますのでやいろ鳥の会の会員になっていただく必要があります。

やいろ鳥の会、ピアセンのスケジュール

  • 9 月 23 日(火) ほっちょけん相談会 10 時~15 時 マルナカインター店 2F
  • 9 月 27 日(土) 幡多圏域のピアサポーターとアルメリアによるひきこもりフォーラム
    テーマ 「雨やみを待つひきこもりの話しをしようよ」・・・・・ひきこもり経験者による講和
    時間 13:30~15:30 会場 四万十市総合文化センターしまんとピア 1F9 月 28 日(日) 親講座
  • 池先生のオープンダイアローグ 13 時半~16 時半
    午前 10 時~11 時、11 時~12 時まで 池先生の個別面談 2 枠は埋まりました
    午前中の個別面談は 2F の研修室、午後のオープンダイアローグは 2F 調理実習室
  • 10 月 25 日(土) 松田先生の親講座 午前中の個別面談は調理実証室で午後のグループミーティングは3階の和室で行います。午前の個別面談は概ね 30 分で 3000 円。申し込みは松田先生の携帯に(チラシにあります)
  • 11 月 2 日(日) オーテピアでひきこもり相談会 午前 10 時から 1 時間枠で午後 3 時まで 6 枠 予約は開所時間内にピアセンまで
  • 11 月 23 日(日) 親講座 池先生のオープンダイアローグ 13 時 30 分~16 時 30 分
    午前中 10 時~11 時、11 時~12 時まで池先生の個別面談 2 枠 会場はソーレ

12 月 7 日(日) 公開講演会
会 場 高知市東部健康福祉センター 高知市葛島 4-3-3
講 師 長谷川俊雄教授(白梅学園大学)
テーマ ひきこもっても幸せに生きる (予定)
会 場 高知市東部健康福祉センター3 階

  • 1 月 25 日(日) 池先生の親講座(予定) 個別面談 午前 10 時からと 11 時からの 2 枠
    午後の講座 オープンダイアローグ演習
  • 2 月 21 日(土) 大野沙弥花先生の落語と笑いヨガ (会場は東部の予定・14 時から)

●投稿を募集しています
皆さんから頂いた投稿を月例通信に同封することができます。投稿したい絵画・写真文章
などございましたら会長まで送ってください。データーで頂けるとありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人