私たちの声
~ひきこもり整体師のひとりごと~
令和5年9月第23回
こんにちは、ひきこもり整体師の楠永です。今月もよろしくお願いいたします。
やっとこ祭りも終わりをむかえ、息つく間もなく稲を刈り、吹く風の清かさに秋の到来知る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日も今日とて、デットラインにスマホをポチポチして原稿をしたためとります。近頃話題のチャットGPTアプリと英会話して遊んでいたら、娘ッコが「私もやりたい」と言いましたので、「どうぞ」と渡してみたら「夏休みの宿題を早く終わらせる方法」や「5歳から8歳くらいが出来る母のおてつだいはありますか?」とか「弟がいつもアンパンマンを見ているので目が悪くならないか心配なので辞めさせたいのですがコツはありますか?等、チャットAIを前に何を言おうかと手をこまねく僕とは違いAIネイティブの素養を光らせていた。今卒論をAIに書かせる事が取り沙汰されているが、まあこの子がその時分にはそんな議論はナンセンスとなっているのだろうな。この後の原稿もチャットGPTに書いてもらおうか。
冗談はさておきそれをやったとて、誰が分かるか分からぬか、知るのは自分唯一人のみ。とか五七調で文章を書いていたらNHKで「サイダーのように言葉が湧き上がる 」というアニメ作品を上映していた。この作品は物語の彩りに俳句を散りばめていた。そんな作品を見ていたら自分がやっていることが恥ずかしくなり止める。よくあること。
6月に漬けた果実酒はもう飲み頃だろうか?果実酒は色々法律とかも絡むようだけど、瓶に揺蕩うその姿は見目麗しい、いずれ仏手柑が穫れるだろうから、それも漬けようか、生姜も良いかもしれない。あんまり大きな瓶には作らない、小さめで惜しみながら呑んでみたい。来年はリットル単位で漬けるかも知れないけど。
ハクメイとミコチ、クマ撃ちの女という漫画を集め始めた。大分前にネット雑誌に連載していて、流石にもう完結しただろうと高を括っていた、どちらもマイナーな漫画だから、近所の本屋にゃ置いていない、古本屋で見かけたら即購入なんてことをしていたら、なんとか2作品合わせて10冊くらいは集まった。ふと思い立ち調べたら、どちらも完結していなかった。なんということだ、頂は視えているかと思ったら、地殻変動により登るそばから山が高くなっていたような気分だ、まあそんなに単行本の発売は早くはないからじきに追いつくだろうけど、ここからこち亀くらい連載が続いたらどうしよう。本棚は確実に増やさなくてはいけない。そもそも途中で僕が飽きてしまうかもしれない、例え完結したとして、完結している漫画を最終巻まで揃えず本棚に並べるのもなんだか気持ちが悪い。なんということだ僕の甘い見立てにより見切り発車をしたばかりに僕はこれだけ沢山の悩みを抱える羽目になった。僕に出来る事はあまり多くない。
本当に駄文長文をダラダラと垂れ流すのは申し訳ない。もう少しネタを集めなければならないなとは思うが、最近読んでいるのは越後三面山人記で東北地方のマタギの人達の話は面白い。文中で現地の方の言葉を音のままに著されていて素敵である。
なんだかコイツ本を読んでるなァと思われているかも知れないけど、どれもこれも読み腐しで、完走したものは全然ない。誰かとゆっくり話したいけど、自分の話は長いそうで家族はだいたい煙たがられる。オンラインゲームとか良いのかもしれない。ツイッター(現エックス)とかも。てかハマりすぎて抜けられなくなるかもしれない。ネトゲ廃人、ツイ廃は他人事ではない。家族がいるからなんとか日常を送れているのかもしれない。
今思いついたがこんなもやもやした思いをチャットAIに放った方が良いのだろうか?しかし僕が思いついたということはもう幾らかの人達がもう既にそういった事はやっているのだろう。チャットAIのデータはどれ程の範囲で集積され、分析されているのだろう?人々のどんな思いをAIは受け止めているのか?
あ、工作欲が最近フツフツと湧いている。材料はなるだけダイソーの物がいい、ホームセンターに行きたい。クラフトペーパー欲しい。パラコードでブレスレット編みたい。お腹空いたな、夜食を食べようか。一平ちゃん夜店の焼きそばを作ってその横にご飯を盛ったヤツを喰いたい。まったく頭がまとまらない。こんなのを会長に送って大丈夫だろうか?そんな事は知ったこっちゃない。あ!10月でこの連載も2年になるようです。ここに書き始めた頃、友達との話で「まあ2年は続けるよ」と話していました。ということは来月を書き終えればまあ約束は果たした事にはなるでしょう。好きな時にやめましょう。
こんなに原稿が長いと感じたのは初めてかもしれない、よっぽど書きたくないのか、どうなのかは分かりませんが。今月はこんな所にさせていただきます。本当にまとまりのない文章で申し訳ありませんでした。最後までお付き合い頂きありがとうございました。
御案内
感想、質問頂けると励みになります。また仕事の依頼(整体等)頂けると生きる糧になります。整体に関してはホームページ等覗いて見てください。
緑陰整体指導研究室
ホームページ
https://ryokuinseitai.business.site/
ご意見、ご感想、ご依頼は下記にお願いいたします。
電話番号
090-4979-6409
メールアドレス
ryokuin.seitai@gmail.com