KHJ高知県やいろ鳥の会

このページを印刷 このページを印刷

私たちの声


~ひきこもり整体師のひとりごと~

令和4年9月第11回

自己紹介:楠永洋介

小学校3~4年を不登校、次いで中学校1年2学期~2年生を不登校、義務教育期間中は正味5年程しか登校していません。定時制高校を卒業後、進学、卒業を拒否して祖父の遺したお金でネットスクールや、ワークショップ、FXなどを経験してお金を溶かしました。なんやかんやあって結婚後、2人の子供を授かる。現在、農業、整体業、塾講師等で生計を立てる。

9月になり、稲刈りも終わっているだろうと願う執筆中の現在8月。先日はピアフェスにお招き頂き、ありがとうございました。午後からはまた別室で、整体の体験などにもたくさん来て頂いて、個人的にすごく嬉しかったです。今回はそんなピアフェスの振り返りから始めようと思います。

ピアフェス振り返り

 今回は僕を含む三人の登壇者が自己紹介した後、テーマ(自分とピアになるにはというものだった)を共有し話しながら、参加した方から紙に書いてもらった意見質問を順次集めて、登壇者が共有し、会場で共有して話を進めていくという感じだった。

 このフォーマット(型)は実は以前もやったことがあって、前は宿毛で、支援者を対象にした会場でやったと記憶している。なにがどんな経緯でこういった企画になったかは思い出せないのだけど、その時もけっこう盛り上がったのを記憶している(都合の良いことだけ)。

 ある人は「ラジオ番組のようで面白かった」と評してくれて(まあ形としては丸パクりだ)、今もこのやり方に少し自信がある訳だ。今回も、沢山の人が意見を出してくれてずいぶん賑わった。と僕は把握している。普段なら挙手して質問、意見を出さねばならない所にああいった手紙形式をとるといくらか発表のハードルが下がるのではないだろうか。そうだったら嬉しい。

今回のフェスで、あのやり方への自信が確信になったので、あのフォーマットによる他の方の発表が見たい、聞きたいと思うようになりました。

最後の質問とその応答

振り返りはこの辺りにして、最後の質疑応答のシーンで「普通」ってなんだと思いますか?みたいな質問を頂いて答えに窮した。正直に言えば「ちょっと家に帰ってから考えてみます」と言いたかった所だけど、まあ「僕の大して長くない人生でそれほど数多く人と関わってきたわけではないけれど、いわゆる普通の人。という人間を見たことがないので、おそらく普通というのは幻想だろうと思います」と答えを間に合わせた。

ここでゆっくり考えてみても、やはり普通とは幻想で…、僕も身に覚えがあるけれど、自分は普通じゃない。とか、普通そんなことしない。等のいわゆる『普通準拠』の考え方は未だに人を苦しめているように感じる。けれど、そういう状態にある人こそこの質問を改めて考えてみると良いかもしれない。あるいはブッダがゴータミーにそうしたみたいに、「普通の人探し」をするのも良いと思う。

妖怪普通(ORDINARY)

 昔々ある村である噂が広まった。『御手成(おでなり)』という恐ろしい妖怪が現れたというのだ。ある村人が言うにはこうだ。

「おい、オメェきいたか?」「なにをだい?」「御手成ちゅう恐ろしい妖怪が出たんだと」「なんだって!?」「みんなと違う事しとると恐ろしい目に遭うらしい」「みんなと違う事…と言うとどんなことだい?」「俺もよく分からねえが、まあみんなと違うことをすると駄目なんだろう。しかし、よく分からねえから恐ろしい。オメェも知らぬうちに御手成に目をつけられるかも知れねぇ」「ヒェ、じゃあ…目をつけられて、そいつに遭ったらどうなるんだい?」「そいつは分からねえ、俺も御手成に遭った人間の話を聞いた訳じゃない。みんながそう言ってるんだ」「どうなるか分からねえって?」「いや、もしかしたら…御手成に襲われた人間は全員、口も利けねぇような事になっちまったのかもしれない」「なんだって!?あぁ!恐ろしい!みんなと違う事をしちゃいけねぇな!俺らも気を付けねぇとな!」

普通見たことありますか?

 とまあ、僕の『普通』のイメージを寓話風に起こしてみましたが、いかがですか?僕の認識として『普通』って明確には誰も『見たことも』『聞いたことも』ないものだと思います。もし、誰かが『THE・普通人』を見たことがあるなら是非その所在をこっそり教えてき頂きたい。そういう意味で『普通』ってツチノコ、ビッグフット、龍やユニコーンとかの伝説上の生き物と共通点多いと思う。

オカルティックな普通たち

 また『普通』から逸脱したとして、どんな罰則があるのか、明確かつ共通のものは誰にも無いんじゃなかろうか。それは妖怪や、怨霊、悪魔なんかと似ている、「おばけなんてないさ」と唄う人も『普通』からの逸脱に怯えていたりするから、滑稽だとも思う。そういう人間の想像や妄想、ないしは目に見えないモノを信じる、感じる力はとても強靭でなかなか馬鹿に出来ない。簡単に人の行動を変えてしまう。それならいっそ鬱波の時は「人より遥かに高次の存在の神々が自分のような芥子粒の如き人間の行動を一々咎めないでしょ」とかまた若干躁状態の時は「私自身が活き活きと生きる事が周囲の人、私に関わった全ての人の望むところだよね」とか、まあいい加減な塩梅で自分に優しくしたいものである。

御礼

 先月はピアフェスでお世話になりました。本当に楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。最後に頂いた質問はシンプルかつシビアでこうして振り返ってみても楽しく、妖怪普通でもっと長く書ける気もしますが、案外そんな時ほど書けないので、書きません。面白いと思った方が居ましたら各々展開を妄想してみてください。

感想、質問頂けると励みになります。また仕事の依頼(整体等)頂けると生きる糧になります。整体に関してはホームページ等覗いて見てください。

御礼

 先月はピアフェスでお世話になりました。本当に楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。最後に頂いた質問はシンプルかつシビアでこうして振り返ってみても楽しく、妖怪普通でもっと長く書ける気もしますが、案外そんな時ほど書けないので、書きません。面白いと思った方が居ましたら各々展開を妄想してみてください。

感想、質問頂けると励みになります。また仕事の依頼(整体等)頂けると生きる糧になります。整体に関してはホームページ等覗いて見てください。

緑陰整体指導研究室

ホームページ

ご意見、ご感想、ご依頼は下記にお願いいたします。

緑陰整体指導研究室

ホームページ

電話番号

090-4979-6409

メールアドレス

ryokuin.seitai@gmail.com

固定ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

Copyright © 2010-2020 KHJ高知県やいろ鳥の会. All rights reserved.